
新インターフェースのご案内
2022年8月4日に改修を予定している新しいインターフェースのご案内です。
1. 初期画面が1列表示になります。
▼新画面

▼旧画面

初期画面が1列になっただけで、2列表示に変更することも可能です。
2. アジェンダエリアが変わります。
①名称がアジェンダ→「議題」になりました
②議題エリアを完全に折りたたむことができます。
③折りたたんだ状態でも、別議題を確認したり、別議題に遷移しやすくしています。
▼操作動画
3. 2列表示時の表示幅を変更することができます。
現在の議事録画面同様、2列表示にすることが可能です。
その際、これまでできなかった中心の線を変更することができます。
▼操作動画
4. 右下(最下部)の決定事項エリアをなくし、サマリーエリアを新設します。
文中にある「決定事項」や「タスク」が、自動的にサマリーエリアに反映されます。

5. 記入した文章を、「決定事項」や「タスク」に設定することができます。
これまで、決定事項エリアにのみ決定事項やタスクを記入をすることができましたが、エリアに関係なく設定することができるようになりました。

▼決定事項/タスク を追加する方法
- 入力した文章を選択し、決定事項やタスクに切り替える。
- テキストメニューから「決定事項」「タスク」を選択し、文章を記入する。
- 会議メモ最下部にあるボタンから追加する。
▼操作動画
6. ショートカットのガイドをつけました
代表的なものだけ、ショートカットのガイドをつけました。

7. 役割設定の場所が変わりました。
- 赤枠エリアをクリックします。

- 設定画面が出てきます。

8. 外部ツールからのコピーアンドペーストした際に、リストやインデントが保持されます。
現状、SlackやDocbaseなど外部サービスからコピーアンドペーストした際に、リストやインデントが元の書式から崩れてしまいご迷惑をおかけしておりました。
新しいインターフェースでは、元のレイアウトを保持した状態でコピーアンドペーストができるようになります。
例)Slack画面 (コピー元)

↓
SmartMeeting(ペースト先)
